INFORMATION

2023年11月28日 更新

総合研究所より「市民講座」のご案内(12/9(土)開催)

「市民講座」は、日常生活や仕事で活かせる、教養が深まる、市民のための講座です。
大学教授による講義を学生時代とは違う社会人の視点で受講してみませんか。
同窓生の皆様、どうぞお気軽にご参加ください。

************************************************************
第7回 12月9日(土)13:30~15:00 A51/Zoom
テーマ:通訳ってどんな仕事?−「むかし」と「今」そして「未来」
講 師:横野 成美[金沢星稜大学女子短期大学部 教授]

通訳者の主な仕事は、異なる言語を話す人が意思疎通できるよう、お互いの言語に変換することです。
日本でも外国人市民が増え、コミュニティ通訳と呼ばれる多文化共生社会を担う通訳の役割が益々重要になっています。
本講座では日本の通訳の歴史と現状を概観するとともに、
現在進展が目覚ましい、AIや音声認識の技術が通訳のあり方をどう変えていくのかを考えてみたいと思います。
(通訳練習はありませんので英語力不要です。)

************************************************************

■お申込みと講座各回の内容はホームページをご覧ください。
https://www.seiryo-u.ac.jp/u/research/institute/event.html

■お問い合わせ 
金沢星稜大学総合研究所 seiryo-research@seiryo-u.ac.jp
電話 076-253-3984

< 前のページにもどる